2009/01/31

数秒置きに撮影は安定。でも初代とesの撮影上限は999枚?

striderの日記: 指定秒数ごとに撮影するstriderの日記: 約10秒後とに撮影した画像を動画にしてみたでやってきた、zero3で数秒置きに撮影するものが、やっと安定しました。

…と言っても、撮影するzero3を初代から007SHのesに変えました。
設定も7000msと2500msのsleepではなく、8000msと1500msに変えました。
僕の環境だと、初代zero3はどうにも安定しませんでした。なので諦めました。

あと、今まで散々使ってきて、999枚までしか連続撮影できない、ということを今更知りました。ファイル名みればデフォだと「img001.jpg」なので、当然といえば当然ですね。
なので約10秒置きに撮影していくと、約2時間46分で停止してしまいます。
先祖返りして、VerusCaptureを使って、表示は1445枚まで撮影で来たのですが、フォルダを見るとなぜか999枚しかなかったです。

というわけで、この999枚で動画を作ることにしました。アドエスのカメラアプリじゃ、KeyInputEmulatorでエミュレートしたEnterでは撮影できないみたいですから、ここが僕の限界だと思うので、とりあえずこれでおしまい。

試しにsleepを15000msと14500msにして、約30秒置きに約8時間撮影してみました。
被写体は、自分の部屋にいる僕を撮ったので、動画にしてうpはできませんがこれでもいい感じでした。
あとは他の被写体を撮影してみて、3時間弱がいいのか、8時間がいいのか、他がいいのかを試していこうかと思います。自分を映すなら、12時間くらい撮影したほうがいいんじゃないかなと思いました。

最後に動画作成方法を。
ただWindowsではなく、Ubuntuです。
使用するソフトはAvidemuxです。ubuntu付属のSynapticパッケージ・マネージャで検索するとすぐ見つかると思います。今見ると、「avidemux」と「avidemux-common」が入っています。
アプリ起動の前に、ファイル名の確認。
ファイル名が古い=撮影時間が古いではない場合、例えばimg900.jpからスタートしてimg899.jpgで終わった場合、1〜899までと900〜999までは別フォルダにしておきます。連番で開くので、最初に900を選択して、1を追加した場合、また900以降も読み込んでしまいます。
あとは、avidemuxを起動し、「開く」から動画にしたい画像の中で一番古いものを選びます。例でいうところの900です。続いて追加から1を選びます。これで読み込まれたはずです。
動画を長くしたい場合は、[映像]-[フレームレート]より、ここの数値を変えます。解像度を変えたい場合は、下記の動画の種類を決めた後、すぐ下のフィルタを選び、変換タブにあるリサイズをダブるクリックして数値を入力して、OK、閉じるを押せば設定完了です。

ただ動画にしたい場合は、保存を押してファイル名を決めて、処理が終わるのを待つだけです。MotionJPEGになるはずです。
MP4にしたい場合は、左のメニューの映像をMPEG-4 AVC(x264)を、形式をMP4にして保存するとMP4な動画が出来上がります。

2009/01/28

約10秒後とに撮影した画像を動画にしてみた

1月25日のstriderの日記: 指定秒数ごとに撮影するの設定を使って、実際に撮影してみた。
庭に駐車した車中に、初代zero3を放置&撮影。家とか人とか映らないように空に向けるようにしました。
放置から3時間後に回収しにいくと、バッテリーは半分残っていて撮影はストップしており、577枚撮ってありました。この約103分間の画像を、約19秒の動画にしてみました(30fps)。本来、約10秒ごとの撮影で577枚なら、約96分間になるはずなんだけど、プロパティ見る限り約103分間でした。





容量大きくしたくなかったので、とりあえず無音です。うpしてノイズとか乗ってるけども、もともと汚いです。初代zero3の130万画素カメラだと、空の色はだいたいこんなものです。
設定は明るさ-3になっているのに気付きませんでしたが、よく晴れたのでちょうど良かったかもしれません。
画質は悪いにしろ、動画は良い感じになったと思います。ちゃんと雲が雲だとわかるように映ってますし、流れているのも分かります。

モエレ沼公園の野原で横になって空を見たとき、雲の流れでも撮れないかな、と思ってたのがやっと実現できました。あとは安定動作のために設定見直すだけです。撮影タイミングを10秒から15秒に変えるだけでいい気もする。
冬だから空を撮っても結構普通になっちゃうけど、夏の入道雲とか撮ってみたいです。プライバシー的に問題あるのかはわからないけど、ショッピングモールの一角で5時間くらい撮影もしてみたいけど、それは流石に無理でしょうけども。

2009/01/26

簡単チョコケーキかあ。


ありきたりなんだろうけど、この簡単さで超うまそうに見える。
やっべーーーくいてーーーー

2009/01/25

指定秒数ごとに撮影する

車載カメラとして初代zero3(WS003SH)を使って、指定秒数ごとに撮影できる設定を考えてました。
VerusCaptureとかいまどこナビ/いまどこカメラとか使ってみましたが、記録サイズが小さかったので使うのを断念。
ソフトではなく、制御しようと思って探してみて、まずはMortScriptを使ってやろうとしたけど挫折し、続いてRunAtを使ってみたけど、いちいちスケジュールの有効化をするのが手間だと思って、同じ作者さんのCondExecのサンプルみたらこれでいけそうだと思って、CondExecを使ってやることにしました。あとKeyInputEmulatorも使います。

まずKeyInputEmulatorですが、
\Program Files\KeyInputEmulator\KeyInputEmulator.exe

になるようにインストールしておきます。

続いてCondExecですが、設定ファイルはサンプルを参考にこんな感じになりました。
カメラアプリが起動していなかったら起動して、約10秒ごとに撮影し続ける設定になってるはずです。

#---------------------------------------------------------------------------------
# st定義
#---------------------------------------------------------------------------------
[chk camera]
class=Camera View
title=画像とビデオ
check=current
trigger=not_active
exec=¥Windows¥pimg.exe|-camerakey
exec=sleep 500
exec=¥Program Files¥CondExec¥CondExec.exe|-execmode=open -section=camera 10s
onunmatch=active exec=¥Program Files¥CondExec¥CondExec.exe|-execmode=open -section=camera 10s

[camera 10s]
class=Camera View
title=画像とビデオ
check=current
trigger=active
exec=¥Program Files¥KeyInputEmulator¥KeyInputEmulator.exe|Enter
exec=sleep 7000
exec=¥Program Files¥KeyInputEmulator¥KeyInputEmulator.exe|Enter
exec=sleep 2500
exec=¥Program Files¥CondExec¥CondExec.exe|-execmode=open -section=camera 10s
onunmatch=nothing


まずセッション[chk camera]ですが、カメラアプリが起動していなければ起動して、起動していればアクティブにして、500ms待ってセッション[camera 10s]に移ります。
500ms待つのは、そのままセッション移動したら撮影ささらなかったので、とりあえず500ms待つようにしました。待てば撮影できるようになりました。

続いてセッション[camera 10s]ですが、カメラアプリがアクティブであれば指定通り撮影していき、アクティブでなければ動作が終了します。
指定した撮影は、まずKeyInputEmulatorを使ってEnterキーをエミュレートして撮影、7000ms待つ。プレビュー画面が残っているのでまたEnter。そしてセッション[camera10s]の頭に戻って撮影、以下ループと言う感じです。
撮影をやめたい場合は、カメラアプリを終了させるか非アクティブにすればよいです。

起動方法は、
\Program Files\CondExec\CondExec.exe -section=chk camera

と言う感じにオプションをつけて起動するようにします。

使う前は、ループ設定ができないものだとばかり思っていたので、指定通りにアプリを起動できるのは分かっていながら使っていませんでした。なのでRunAtなどに寄り道をしたわけですが。
こういう小難しいアプリの説明書は、内容を読んだだけではなかなか理解できないのでいじってみないことにはわかりませんでした。

あと追加するなら、バッテリーの持たない初代機なので、液晶のバックライトを撮影のときは消して、終わったら元に戻すとかかな。


<追記>09/01/26 12:58:10
起動方法を書き忘れていたので追加しました。

2009/01/22

WILLCOMの新サービス、新機種発表会

WILLCOMの発表会がありました。
発表内容は、次世代PHS「WILLCOM CORE」は秋から始めるよーとか、3GはWILLCOM COREの補完としてどっかから借りるよーでもどこというのは固定しないよー、とか、新料金プラン、現在のデータ定額と通話パックをちょいと変えちゃうよーとか、お財布携帯な新音声端末2つ発表しちゃうよーとか、以前発表したどこでもWi-Fiの発売日決まったよーとか、無線LANオプションが東海道新幹線対応とか、W+Radioでサイマルラジオ聞けるようになるよとか、そんな感じだったようです。
詳しくはwikiにまとめたニュースサイトのニュースなどを参照してください。
全般ニュース - striderのWILLCOM NEWS
WX341K - striderのWILLCOM NEWS
WX340K - striderのWILLCOM NEWS
OtherSimStyle - striderのWILLCOM NEWS

個人的に気になったのは音声端末くらいです。
この新しい音声端末はは2つとも京セラ製で、違いは折りたたみ(WX340K)とストレート(WX341K BAUM)という形状の差くらいのようです。
共通の機能は、おサイフケータイ搭載、WILLCOMガジェット対応、java対応、Flash Lite Ver3.1搭載、ブラウザはNetFront3.4搭載、約197万画素CMOSなカメラ搭載、microSD(〜2GB)スロット搭載、デコラティブメール、ウィルコムミーティングなどといったサービスに対応と感じで、今までできたことがほぼ全てできるような、今WILLCOMで主流の機能が搭載されているような仕様になっています。
形状の違いで若干の仕様の違いもあり、折りたたみは液晶が240x400ワイドQVGAな2.7インチISP液晶、ストレートが2.4インチであとは同じ、サイズは折りたたみが約48.5×15.9×99mm、約108g、ストレートが約45×11.4×127mm、約90g、発売日が折りたたみが2月下旬、ストレートが3月下旬だそうです。
この2機種で気になるところはカメラでしょうか。
このカメラ、これこれを見る限り、WX310K以来の動画撮影機能があるようです。
ということは動画再生、しいては音楽再生もできるのではないかと、妄想を膨らませております。できたところで、サイズ制限やコーデックの種類、microSD上の動画は再生できないとかだと全く意味ないですけども、京セラなら、WX310Kでは可能だった前例があるからきっとできるんじゃないかと思います。レビュー待ちです。
ブラウザがついに、OperaからNetFrontになってしまったのは残念ですが、こうなってしまった以上仕方ないね。あとWX310Kと比べてBTも削られてますね。
あとは折りたたみの2.7インチワイドQVGAとはいえ、その若干のワイドになった恩恵はありそうですね。

今はアドエスとWX320Kの二台持ちなので、個人的にはこの機能でSIM機が欲しいなーと思いますが、こんなんでたら、機能的に見てWILLCOM9は潰されかねないので、発売されるとしてももうちょっと先になりそうですね。9が発売からまだ半年たってませんし。
アドエスはIRCのためだけに持っているようなもので、ブラウジングにしても何にしても、東芝のLUやアスモの9でできそうな簡単なことしかやってません。なので、動画撮影も(動画観覧も?)できるWX340Kがあれば、もう2台持ちじゃなくてもいいかなと。アドエスでのGPSなどはSIMが刺さってなくてもできますから。でもやっぱり思考が一周してIRCだけ心残りなので機種変はできないと思います。ただ久しぶりに欲しいと思える機能の端末ですね。得にカメラが、というか動画撮影、再生機能が気になって仕方ないです。

それにしてもガジェットとか今回のFlash Liteとか、妙に小出しにしますね。東芝のLUの企画の段階ではこのFlashはなかったんでしょうか。それともWX310Kと同様、この端末のみってことになるんでしょうか。でもこのFlashってもしかしておサイフケータイ用のアプリで使ってるから今回搭載したのかな?

ひとまず、WX340KやBAUMの実機レポートがでるのが楽しみです。


<追記>09/02/01 10:18:56
BAUMの動画再生の性能を、memn0ckさんが試験機で試して1行コメントに書いていたことを、京ぽんGのmkgさんがまとめてくださっています。340Kも形状の違いだけなので、同じだと思われます。
京ぽんG: WX341KとWX340Kの試作機による情報まとめ

ANOTHER WILLCOM NEWSのkeroさんが、サービスセンターに問い合わせて、メール関連やFlash Liteについて伺ったそうです。
ANOTHER WILLCOM NEWS | 新サービス。素朴な疑問を問い合わせてみました

2009/01/15

WILLCOM、メールアドレスで「〜@willcom.com」へ変更可能に

今日から、WILLCOMのメールアドレス変更のさい、ドメインが「〜@**.pdx.ne.jp」から「〜@willcom.com」に変更になりました。今日以降、メールアドレスを変更する場合は、willcom〜になってしまいpdx〜は選択できないようです。ご注意を。

pdx〜でもそれどこ?って聞かれることは減ってはいましたが、willcomとなってるほうがわかりやすくてよいですね。

今日はとくに出されなかったので、昨年10月28日の発表会の時のプレスリリースです。
WILLCOM|メールアドレスの新ドメイン「willcom.com」の導入について

6ヶ月点検は無料

僕はEG6に乗ってるんですが、縁あってトヨタカローラに点検に出してます。
トヨタカローラでは、1年点検や車検に出すとその6ヶ月後の6ヶ月点検が無料になります。
約6ヶ月前に車検を通したので、どうせ無料だしと思って今日点検をしに行きました。

テールランプ類は昨日交換しましたので、指定点検以外にはエンジンのオイル交換だけしてもらいました。
エンジンの掛かりが朝は悪いので不安でしたが、ただ寒いだけのようです。タイヤの空気圧も心配でしたが、言うの忘れて点検してもらったんですが、ちゃんと見てくれたようです。
めだった異常は特になしとのことで、よかったです。

2009/01/14

車のテールランプとブレーキランプを交換した

ライトの点検してたら、車のケツについてるテールランプとブレーキランプが切れてることに気づいたので、自分で交換してみました。ちなみに車はEG6です。

まず自分で交換したことなかったので、とりあえずググってみました。
でも、この位の初歩的な事を書いてる場所は、なかなか見つけられませんでした。ヘッドランプならすぐに見つかりましたが。
車に詳しい知人もいないし、説明書もない(説明書に書いてあるとは限らないが)ので、壊さないように気をつけながらやればいいや!と思ってトランクを探って見ました。
結果的には、下の画像のようにそれぞれのライトの裏側辺りにあるカバーを開けたらでてきました。


ということで、まずカバーを外します。
どちらもネジやビスで止められてるわけではないので、それぞれ凹んでる部分に指を突っ込んでグググっと手前に引っ張れば開きました。結構かたかったです。


ちなみに、
テールランプカバー内の白ソケットがテールランプ、黒ソケットがバックランプ、
ブレーキランプカバー内の白ソケットがウィンカーランプ、黒ソケットがブレーキランプのようでした。
場所がわかったところでおもむろにソケットを取り出します。


あとは電球をはずして、電球にかかれてるワットやボルトなどの数値をを見て、近所にカー用品店がないのでホームセンターで同じ数値の電球を買ってきました。多分これであってるはず。

どちらも2つ入りで、テールランプが約230円、ブレーキランプが約330円でした。
あとは外したときの逆の手順で取り付ければ作業は終わりです。
最後に電球の点灯確認です。
後ろのシートを倒して、電球むき出しの状態でおもむろに運転席に座って確認しました。この状態だと後ろを振り返れば、電球が確認できました。
そして、ちゃんとはめ込んで、カメラのタイマー撮影で最後に確認しました。

ちゃんとついてますね。
ビフォーアフターをしようと思ったときには、既に交換済みでした。
ちょうど太陽が出てきたときで、比較しないとテールランプがついてるか分かりにくかったので、点灯していない状態での比較です。

ランプ交換は初めてやってみたんですが、どこを開けたらいいかわからないだけであって、やってる作業自体は室内電気の蛍光灯の交換くらい簡単なものでした。EG6しか知りませんが、工具もいりませんし電球も特殊なものじゃなく、そこらの店で買える物なので、わざわざディーラーなどに頼んで交換してもらうことでもないですね。タイヤ交換もそうですが、自分でやると愛着がわくし、なにより楽しかったです。

2009/01/12

NetFront Widgetsを作ってみた


NetFront Widgets開発ツールを使って、Widgetを2つ作ってみました。
作ってみた、と言えないくらいかなり手抜きなWidgetsを作りました。
アプリ的なもとではなく、ミニブラウザとして使うものです。

まずは1つ目。WetherEYEの最新気温バナーを表示するです。htmlのimgタグで表示して、更新ボタンを押せばlocation.reload()で更新するだけのものです。ドックや最大化や縮小、アイコンはいらないと思ったので、つけてません。よってドックのアイコンをタップするとエラーでたりします。4kbになりました。

2つ目は、自作鯖に設置してあるみさきたんことweb2ircを表示するものです。
iframeでweb2ircを表示して、緑のボタンで手動更新と自動更新を切り替えます。自動更新はとりあえず1分にしました。iframeは使わない方がいいとかかれてましたが、使うのは自分だけだからと思って使っちゃいました。一応ログを見るだけでなく、発言もできます。画像をやや使ったので21kbになりました。

2つともinkscapeで画像を作りました。

htmlをちょっとかじったくらいなので、この辺が限界ですが、欲しい機能のウィジェットができました。
NetFront WidgetsはhtmlやCSS、javascriptで作るので結構手軽に作れるのが良いですね。

2009/01/08

ここなうってなんだ?

久しぶりに、WindowsMobileを使ってる方々のblogを拝見してました。いくつかのblogで「ここなう」という題名で、GoogleMapの画像が張ってありました。これはたぶん「この場所でこの記事を投稿したよ」という感じ何だと思いました。
位置情報と地図は好きなので、自分でもやりたくなったので「ここなう」について1時間くらいさまよって、rzero3GoogleMapタグ生成ツールというツールにたどり着きました。

このGoogleMapタグ生成ツールはGPSで取得した位置を中心とするGoogleMap画像のタグを生成するようです。そのタグをblogなどに投稿すると、このような地図画像ができます。



オプションでimgタグかhatena記法かの選択、画像の幅と高さ、地図の倍率、リンクの有無、コメント入力など設定でき、この画像は幅高さ共に200、倍率は1000、コメントなしとなってます。

僕はHI-406BT(BluetoothのGPS)と、アドエスにUSBのBluetoothをつけて試してみました。
使い方は、「SetupGetPosFromFile.CAB」と「SetupGetPosFromGPS.CAB」をインストール。
次に、「GetPosFromFile.exe」を起動し、できあがる画像の幅などやGPSのポートなどを設定しておく。
GPSを端末に接続し認識してる状態で「GetPosFromGPS.exe」を起動。位置情報が確認されたら、「*件の連続位置情報をクリップボードに保存しました。最新位置を確認しますか?」と出るので「はい」を選べばアプリ版のGoogleMapが表示され、「いいえ」を押すと「GetPosFromGPS.exe」が終了します。
そして、メールソフトを起動して新規メールを作成し、本文で貼り付けをするとタグが貼り付けられると思いますので、あとはblog更新用のアドレスに送信するとblogに反映されます。
複数のポイントを取り貯めて後からまとめて更新する場合は、〜GPS.exeを起動し、右ソフトキーのModeのContinueにチェックを入れる。

試しに2つのblogに送って見ました。
blgogerに送ると、メールに書いたhtmlは認識しないようです。<img src=〜と表示されるだけでした。
はてなダイアリーだとすんなり表示されました。

今回の環境では、BluetoothとGPSが外付けなので、スマートではないですね。「ここなう」といって使ってる方々の端末は、最低でもBluetoothが内蔵してあり、大半がGPS自体内蔵タイプのものを使っての更新のようです。それくらいじゃないと常用しないかな、と個人的には思いました。


個人的に、WILLCOMのアンテナの位置情報ででもできないかなあと、ちょっと思いました。需要は皆無だと思いますけど。
GPSがこれだけ普及した中で、アンテナの位置情報はずれが大きいですが、まったくできないよりはいいかなと。
プロッタやブラウザで位置情報を使った地図表示ができるから、きっとできそうです。

関係ないですが、GPSでもアンテナ位置情報でもいいから、自動blog更新ってできたらいいな。
でもちょっと危ないかな。
ただ車で一人旅してたとき、自動で更新できたらいいなって思いました。
運転中は携帯をいじれませんから。

「ここなう」はブロガー同士交流があれば楽しいかもしれませんね。

2009/01/02

初詣

北海道神宮頓宮さんに初詣にきました。
今日は昨日より空いててすぐガラガラできました。
昨日もきたけど、駐車場ないので車待機でしたからお参りできませんでした。

2009/01/01

2009年!

あけましておめでとうございます。
先ほど初詣にいっておみくじを引いたら中吉でした。
中吉が大吉になるように、良い年にしていきたいです。

レンタル鯖に設置したsbから移転してきました。
今年はここでよろしくお願いします。